運動器疾患の中で治りにくい・手術をしてしまう代表的なものに脊柱管狭窄症があります。
僕の経験では椎間板ヘルニアより治りにくいと一般的に思われているんじゃないかと感じています。
実際のところ、本当に椎間板ヘルニアより難しい疾患なのでしょうか?
僕だけでなく、脊柱管狭窄症と診断されても手術しないで良くなった患者さんを経験している先生はたくさんいます。
なんで良くなったのかその謎に迫り、一人でも多く脊柱管狭窄症の手術を回避する方を増やしたいのです。
プライマリケアにおけるラスボス的疾患 脊柱管狭窄症とは何なのか?
人の身体の背骨を上から見ると、トンネルのような神経の通り道があります。
そのトンネルの途中が加齢による変性で狭くなり、神経を圧迫し症状を出していると考えられてきました。
『きました』と過去形になっている理由については後ほど説明します
脊柱管狭窄症の症状
脊柱管狭窄症といえば【間欠性跛行】が代表的な症状になります。
歩いていると下肢に痛みが出て、前かがみで少し休むと痛みがなくなりまた歩きだせるといった状態です。
他にも腰にまつわる諸症状があります。
排尿障害がメインである馬尾型に対しては手術が必要だと思います。
しかし、痛みやしびれが主な症状(神経根型)であれば急いで手術を選択することは避けた方がいいでしょう。
神経根型に対する手術の成績は決して良好とは言えません。
変わらないどころか悪化したケースも見受けられます。
時折、芸能人が脊柱管狭窄症の手術を受けたとニュースになることがありますが、本当に術後の経過が良いのかは疑問が残ります。(メディアで発表しちゃった以上治ってませんとは言えないでしょうね)
形態の変化は痛みの原因ではない
先ほども述べたように、脊柱管狭窄症とは神経が圧迫されて痛みやしびれが出ると考えられていましたと過去形で表現しました。
以前はレントゲンやMRIなどの画像に表れる変化が症状の原因だと考えられていましたが、現在では世界各地での研究の結果で画像の変化と症状は一致しないと発表されています。
実際の現場でも、
・骨の変形を治したわけでもない
・神経の圧迫を取った訳でもない
・軟骨を修復した訳でもない
それなのに症状が良くなった患者さんを診た治療家はたくさんいます。
一般的に言われている【原因である神経の圧迫】を除去していないのに症状が良くなる現象はただの偶然でしかないのでしょうか?
そんな事はありません!
従来の画像診断と症状の関係は否定されています。腰部脊柱管狭窄症による椎弓切除術を受けた患者88名を約10年間追跡調査した結果、75%が手術の結果に満足していたものの、23%が再手術を受け、33%が重度の腰痛を訴え、53%が2ブロック程度の距離も歩けないことが判明。腰部脊柱管狭窄症の手術成績は年月が経つにつれて悪化するということです。ちなみに20%の患者が大腿部・下腿部・足部に強い痛みを訴えていました。
慢性の痛みを打開するには、従来の古い考え方を変えて、破壊的なイノベーションを起こさなければなりません。そのためには、痛みに関するエビデンスに基づく正確な情報を取り入れ、実行に移すことが必要不可欠です。それがとりもなおさず、パンデミックによって加速した腰痛危機を回避し、わが国の医療崩壊を防ぐ有効な戦略になり得るのです。
TMSジャパン公式ブログ~ より引用
そもそも、今まで原因だと言われてきた事自体が間違っていたんだと証明されてきている事にきちんと正面から向き合わなければいけないんじゃないかと思います。
なぜ脊柱管狭窄症は治りにくいのか?
答えは・・・・・
【治らないと思わされているから】
極端な話、こういう事なんですよね。
・年のせいだから
・最終的には手術するものだと言われてる
・まわりで良くなった人がいない
・手術したのに症状が残っている
・ネットで調べても同じような事しか書いてない
脊柱管狭窄症と診断される方は50代以降に多いとなっています。
従来の画像診断に沿って説明・治療をしていたら、他に良くなる方法があるとしても気付けないんですね。
【医者が言ってるんだから正しいんだろうという盲目的信仰】
若年層に比べると上記のような特徴が見受けられるケースがあります。
そうでない方は施術をしても経過がいいです。
痛み治療の最前線では何が起きているのか?
ある研究では、腰痛の有るグループ・腰痛のないグループをそれぞれ
・職業
・年齢
・性別
・生活習慣
などの条件を同一にした上で、MRIの画像を比較した結果
腰痛のないグループの76%にヘルニアが見つかり、85%に椎間板の変性が認められた
という研究報告もあります。
腰痛のない正常な人にも70%以上の椎間板の異常があり、仮に椎間板に異常が見られても痛みのない人がこれだけいるのです!
ただの偶然とは思えません。
このように世界的な研究の結果、画像に写し出される変化と実際の症状には矛盾が生じている事が多く、権威であるBoss博士は次のように述べています。
『我々は画像所見が症状と相関しない事を知っている。
我々が治療しなければいけないのは患者でありMRIではない。』
画像が関係ないのならどうすればいいのか?
・画像診断に対する今までの常識をいかに払拭できるかが重要。←ここが本当に大事!
・痛みの最終的な判断は脳で起きているので、治るんだと思えるポジティブな情報を入手する。
・ストレス・感情の捻れ・不安・怒りなどを見つめ直し、対処法を考えてみる。
その上で、脳代謝バランスを改善する施術がいいと思います。
夜も眠れなかった左足の激痛が改善した症例
外出先からの帰りの電車内で、急に左足に痛みが出たそうです。
その後、一時的に痛みは治まってきていたが、再び痛みがひどくなってきたと。
越谷市の某大学病院を受診し、レントゲン検査の結果は・・・骨との隙間が狭いと。
後日MRI検査の予約をして帰宅。
痛み止めを処方されて飲んだが、気持ち悪くなって吐いてしまったそうです。
担当医に相談して少し弱い薬に替えたが、これで症状が改善しなければ手術と言われてしまったと。
ここまでの病院での診察の流れはどこでも似たような感じで、個人的には何も期待はしてません。
薬を飲んでも全く効かず、とにかく1日中痛くて夜も眠れない日が続いており、患者さん曰く「気が狂いそう」な状態で、何か手立てはないかとGoogle検索で当院のブログに辿り着きました。
症状はもう、とにかく痛い!!
来院時は足を引きずり歩くのが辛そうでした。
患者さんのメモがこちら
これを大学病院の医師に見せたところ、「ふ~ん」という感じでスルーされてしまったと。
医師全員とは言わないけど、まぁこんなものですね。
既往歴
右踵の痛み・・・歩く時の痛み。 特に起床直後の一歩目が脳天まで響く痛みがあった。(これをかばっているうちに左側に痛みが出てきた)
右足部のしびれ・・・12年前に総合病院で検査を受け、「あなたは将来、脊柱管狭窄症になるでしょう」と、意味不明な説明をされたようです。←これを【画像診断の呪い】と言います。
当院からは
・どんなに激痛であろうと、症状が痛みであればきちんと改善する
・手術をする必要はまったくない
・右踵の痛みをかばっていた為に左足に症状が出たので、ある意味当然の結果であって不安になる必要はない
・上記を理解した上で、「ちゃんと良くなるんだ」と思ってもらえるような情報を提供していく
という説明をしました。
僕からさんざん良くなる為の情報を浴びたので、お帰りの時点で「気分的に楽になった」とおっしゃってました。
帰宅後、夕飯の準備中に、今までだと15秒くらいで痛くて立ってられなかったのが数分は大丈夫だったと。
そして、就寝時は途中で2回目が覚めたが、「久しぶりに寝た気がした」とおっしゃってました。
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、関節痛などに代表される【画像診断】による、強い負の思い込みが植え付けられてきた時代が、長らく続いてきたので仕方ありませんが。
だからと言って、説教じみた事をする訳じゃないですし、こんこんと諭すこともしませんので安心してください。
痛みに対して方法論で議論したり優劣を競っているようでは、今後も痛みで苦しむ患者さんが減る事はないでしょう。
重要なのは【原因論】なのです。
初見から3週間の間にまず、夜痛くて眠れないということがなくなりました。
痛みのスコアで表すと10⇒3に変化しています。
自転車に乗っていても、鼻歌まじりでルンルン気分になれてきているようです。
この間、MRI検査を受けていますが結果は椎間板が神経を圧迫しているのと神経の通り道が狭くなってると説明されてきました。
要は、椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症を合併しているという事なんですが、それを聞いた僕の返答は・・・
「それなら安心して大丈夫です!ちゃんと良くなりますよ」というものです。
画像上で圧迫されてようが通り道が狭かろうが、症状とは関係ないって事なのです。
実際に、患者さんの症状も確実に改善してきてますしね。
あまりにも症状が強いと冷静な判断ができなくなってしまいますので、そうなる前からこういった情報を理解しておく事は重要だと考えます。
最近のコメント